top of page

東洋堂

ことぶき鍼灸

  • Black Facebook Icon
  • Black Instagram Icon
  • Black Twitter Icon

ことぶき通信№132

  • ijiri
  • 2023年1月3日
  • 読了時間: 1分

からだを動かす

毎日、少しずつからだを動かす、長く座らない。

食後必ず、数百歩静かに歩き、気をめぐらす。

できれば、5,6町 歩くとよい。

雨の日は、室内をゆっくりと歩く。

<貝原益軒 養生訓 講談社学術文庫より>


今年も、健康長寿を目指そう!

 
 
 

最新記事

すべて表示
ことぶき通信№143

かぜの予防 冬にかぜをひきやすい主な理由は、乾燥である。鼻やのどの粘膜が乾燥していると防御機能が低下して、ウイルスや細菌が体内に侵入しやすい環境になるからである。 日頃から、水分補給、栄養、休養、帰宅時には手洗い、うがいで予防。 そして、免疫力・自然治癒力を普段から高めておこう! *************************************** 冬 セルフケア(養生) 「かぜ予防ツボ

 
 
 
ことぶき通信№142~酒は百薬の長?~

紀元8~25年、中国新の時代の書物に「酒は百薬の長」とあるのは、酒に税をかけて国家の財源にするためだったらしい。 酒飲みには、都合の良い言葉であるが、2022年の研究では、飲酒量が増えれば心血管疾患のリスクは上昇するから、飲まない方が良いというのだ。...

 
 
 
ことぶき通信№141~何時に寝る?~

貝原益軒著『養生訓』には、遅く寝ることを勧めている。 何時に寝るかというと、夜10時前後。午後11時から零時までには床に就くようにと書いてある。 しかも、ながく眠ってはいけない、からだを動かしなさい、とも。 江戸時代に84歳まで生きた人が言うのであるから参考にしよう。...

 
 
 

コメント


© 2023 by Ray Klien. Proudly created with Wix.com

bottom of page