ijiri2021年9月1日読了時間: 1分8月灸貝原益軒の養生訓の中には、鍼(はり)よりもお灸の記述が多いのである。9月におすすめのつぼをご紹介!「胃腸が弱く、食が滞りやすい人は、2月、8月(新暦の3月、9月頃)に、灸すべし。天枢(テンスウ)、おへその両傍ら、二寸あるいは、一寸五分」と記している。ただし、お腹は火傷しやすいので、まずは手でさすって、温めましょう!古今、セルフケア(養生)です!参考:『貝原益軒著 養生訓 全現代語訳』伊藤友信訳 1991年 講談社学術文庫
貝原益軒の養生訓の中には、鍼(はり)よりもお灸の記述が多いのである。9月におすすめのつぼをご紹介!「胃腸が弱く、食が滞りやすい人は、2月、8月(新暦の3月、9月頃)に、灸すべし。天枢(テンスウ)、おへその両傍ら、二寸あるいは、一寸五分」と記している。ただし、お腹は火傷しやすいので、まずは手でさすって、温めましょう!古今、セルフケア(養生)です!参考:『貝原益軒著 養生訓 全現代語訳』伊藤友信訳 1991年 講談社学術文庫
ことぶき通信№138~それでも役に立つ~ 「東洋医学はなぜ効くのか」(山本高穂、大野智著 講談社2024年5月発行)を読んだ。 さまざまな効果の説はあるが、生きた人のからだで、効果を一つにしぼることは、困難だろうと感じた。 なぜ効くかは重要だが、役立つ東洋医学の現実を大切にしたい。...
Comments