top of page

東洋堂

ことぶき鍼灸

  • Black Facebook Icon
  • Black Instagram Icon
  • Black Twitter Icon

ことぶき通信№139 自愛と養生

  • ijiri
  • 2024年11月21日
  • 読了時間: 1分

『養生訓』(貝原益軒著,松田道雄訳)の2023年2月25日改版3刷の巻末エッセイは、僧侶で作家の玄侑宗久さんが書いている。

「臨済宗の修行道場で、心さえ保てば身体はなんとか従いて来てくれる。自愛とは決して甘やかすことではない。そのことは養生訓に、からだは心の下僕である、と記されている」と。

*******************************************

冬 セルフケア(養生)

12月2日(月)~5日(木) 

・予約制・時間:約15分/人

・参加費:1,000円 は、赤十字募金に寄付

*******************************************

             予約(ネット予約可) 一日4名まで

休診:12月30日~1月4日

           0721-25-4043留守番電話対応あり

 
 
 

最新記事

すべて表示
ことぶき通信№141~何時に寝る?~

貝原益軒著『養生訓』には、遅く寝ることを勧めている。 何時に寝るかというと、夜10時前後。午後11時から零時までには床に就くようにと書いてある。 しかも、ながく眠ってはいけない、からだを動かしなさい、とも。 江戸時代に84歳まで生きた人が言うのであるから参考にしよう。...

 
 
 
ことぶき通信№138

~それでも役に立つ~ 「東洋医学はなぜ効くのか」(山本高穂、大野智著 講談社2024年5月発行)を読んだ。 さまざまな効果の説はあるが、生きた人のからだで、効果を一つにしぼることは、困難だろうと感じた。 なぜ効くかは重要だが、役立つ東洋医学の現実を大切にしたい。...

 
 
 

Comments


© 2023 by Ray Klien. Proudly created with Wix.com

bottom of page